まさ子劇場の楽しみ方

「考えるな、感じろ」だそうです。

「なんだこれ?なにどういういみ?」とか呟いたら、「はい、まけー」となります。

というのが公式(まさ子)の説明ですが、それだけではあまりにもイミフだと思いますので、拙者が楽しみ方を伝授するでござる。ニンニン

まず、登場人物を把握しましょう。 そうしないと、「あれ?昨日見たときは頭に変なの巻いてたのに、どうして?」とかってなります。 別人です。

大事なことなので2回言います。別人です。

あと、くのいちまさ子は、影の護衛なので、その存在は周りの人間(お嬢様、カンフー)には知られていません。 あれ?メイドも知らないんだったっけかな。どうだろう・・・ ま、いっか、どっちでも。

なお、別人、としましたが、実は博士の作ったアンドロイド、AI説もあります。

自分で強制終了とか再起動とか言ってるので、一応そんな感じのようです。 が、ほとんどの回には影響しません。知らなくても大丈夫です。

2014年とか2024年とかキーワードが出てきますが、こちらもまだ明らかになっていません。 なので、分からなくても大丈夫です。 「考えるな、感じろ」ですね。

あと、、、、心無いコメントは止めましょう。結構本気で傷つきます。って、そんなん当たり前ですけどね。

ともあれ、朝昼晩深夜と配信がんばってるまさ子の姿を見て癒される、というのが正しい試聴の仕方でしてよ!皆様!! 知らんけど。